2019年04月02日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!新元号が発表になりましたね〜ひまりでも玄関入ってすぐ令和^_^mori ...
もっと詳しく見る
2019年03月27日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!春休みなので同伴出勤^_^ばあちゃんと一緒に組み立てたボールでキャッチボール!まだ子ども一人で留守番は出来ないけれどばあちゃんがいれば問題なし!mori ...
2019年03月17日|カテゴリ:イベント
サ高住ひまりです!今月も(株)サンアイクリーンのゴトウ社長がサ高住ひまりにコーヒーを淹れに来てくれました!美味しいコーヒーにおかわりをする人も~^_^ゴトウ社長ありがとうございました!来月もよろしくお願いします~!コーヒーを飲んだ後はスタッフの家族も一緒に混ざってマージャンで頭の体操~子どもは車いすのおばあちゃんに興味津々入居者のご家族様からお菓子の差し入れもいただきました~次回の開催は4月14日(日)です...
2019年03月15日|カテゴリ:イベント
サ高住ひまりです!3月17日(日)にひまりでお茶会を開催します!今回も株式会社サンアイクリーンのゴトウ社長がコーヒーを淹れに来てくれます^_^ご興味ある方はお気軽にどうぞ~!mori ...
2019年03月02日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!おはようございます!今日も朝からかあさんは階段乗り降りを3往復から運動スタートしています。最近週2回の訪問マッサージとひまり内の運動効果か、夜間の転倒もしばらくしてないですね(笑)痛みがなくなることは絶対ないです。人間みんなどっかに爆弾あるはずなんで!痛くても騙しながら生活出来る力こそ本来の人間の歩み方なんじゃないかと私は考えています♪施設長ito ...
2019年02月17日|カテゴリ:イベント
サ高住ひまりです!今日は(株)サンアイクリーンの後藤社長がサ高住ひまりのじいちゃんばあちゃんにコーヒーを淹れに来てくれました~丁寧に淹れてもらったコーヒーから漂う良い香りが食堂に広がっていました^_^後藤社長ありがとうございました! ...
2019年02月05日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!台所のお手伝いをしてくれるかあさん昼食と夕食前には必ず来てくれます~普段から慢性的に足の痛みがあるのでスタッフも心配していますが、本人曰く、体を動かしているほうが気が紛れていいそうです^_^mori ...
2019年02月04日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!83歳のおばあちゃん認知症のため忘れっぽいところがありスタッフが遠目から見守ったりしていますそんなおばあちゃんも子どもが来ると立場が逆転し、子どもの見守り役になってくれます^_^陶器で出来た雪だるまに手を出そうとしたら、さりげなくフェルトの雪だるまを差し出したり窓からの景色を見せてあげるために抱っこまでしてくれたり普段は食堂の椅子に座っていることが多く運動する機会も少ないけれど、子ど...
2019年01月31日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!本日の子連れ出勤^_^怒りながら事務所に入ってきたじいちゃんも子どもを見たら目じりが下がりっぱなし~ばあちゃんはお菓子の食べ方からゴミの捨て方まで教えてくれる~年の差88歳の大先輩からしつけてもらえる貴重な機会です~^_^mori ...
2019年01月30日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!『働きがい改革に向けて!』というテーマで、社内研修を実施いたしました!お迎えした講師は、社会保険労務士事務所テラス所長の倉先生^_^倉先生のわかりやすい講義のおかげでスタッフも私も学びを深めることができました~たのしくまなんで、いっしょにはたらいていこ~^_^mori ...
サ高住ひまりです!歩行器を使っているかあさん。年末から「運動する!」ってことでスタッフが見守りながら階段の昇り降り^_^最初は半分くらいしか昇れなかったけど、今は三往復も出来るようになりました〜mori ...
2019年01月27日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!サ高住ひまりがある、東区中沼西エリアを中心に当社のパンフレットをポスティングさせてもらっています新聞折込などは使わずにスタッフが手配りをしています^_^手配りをして気づいたのは、食品宅配サービスを利用しているご家庭が多いこと近くにスーパーはあまりないし宅配サービスは便利ですよねーこれからも少しずつ配らせてもらいます^_^パンフレットのサ高住ひまりのページをアップしますのでどうぞご覧くだ...
2019年01月18日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!本日は吹雪の中、ひまりのご近所様へパンフレットとスタッフ募集のチラシをポスティングさせていただきました~^^ご自宅の雪かきをしている方に、「チラシを入れてもいいですか~?」と伺うと、「いいよ~」と有難いお返事^^ただポスティングをするのではなくて、「こういうところから地域の方と接するのも大事だね~」とスタッフ同士、感想を言い合っていました^^mori ...
2018年12月27日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!今日はスタッフの子どもが冬休みなので同伴出勤です!小学2年の男子は照れながらも挨拶はばっちり~じいちゃん、ばあちゃんもニコニコしてかまってる^^知らないじいちゃん、ばあちゃんと触れ合って、お母さんの働く姿を見て、ゴミ捨てのお手伝いまでしてくれて(笑)mori ...
2018年12月25日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!本日のひまりはカレー食堂です^ ^mori ...
2018年12月21日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!私が参加しているまもる会大学の様子が介護新聞に掲載されました!サ高住ひまりの取り組み等を私がお話をさせていただき、記事の中でも紹介していただきました~^^金谷潤子先生からアドバイスいただいた内容を早速スタッフで共有し、入居者さんへ相談などを始めてみることに^^「これが人生会議のキッカケになるかもね」なんてスタッフ同士で言いながら少しずつやってみます~^^———& ......
2018年12月03日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!パタカラ体操の新作ポスターが出来ました!前回よりパワーアップしています^^mori ...
サ高住ひまりです!スタッフの発案で11月から「いいねBOX」を始めました!他のスタッフの働いている姿や話を聞いて、「いい!」と思ったらメッセージカードに記入してBOXに投函、その後本人に渡される仕組みです。そのBOXに今日、私宛のカードが投函されていました~!嬉しいな~^^mori ...
2018年11月30日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!九月に入居したおじいちゃん。嚥下能力が落ち始めているということで入居前から、ご飯はおかゆ、おかずは刻んだもの、飲み物はトロみ、をつけて食事をしていたいました。ひまりに引越してきてから、スタッフが本人に話を聞いてみると「普通のご飯が食べたいなぁ」と。訪問診療の先生とも相談し、嚥下体操を毎日続けること2ヵ月。。。先日、先生に相談してみると、普通のご飯、おかずも刻まず、飲み物もトロみ無...
2018年11月01日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!自分が出来ることは自分でやる!写真は入居者のばあちゃんが自分で配膳しているところ。ひまりではスタッフが上げ膳据え膳で全てやってしまうことが良いサービスだとは思っていません。自律した生活で元気に過ごしてもらえるように、入居者のじいちゃんばあちゃんをサポートするのがスタッフの仕事です。mori ...
2018年10月19日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!今日はスタッフの子どもが通う幼稚園が急遽お休みになったので子連れ出勤です!お風呂に入るおばあちゃんへの声かけもバッチリです(笑)mori ...
2018年10月05日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!ハロウィーンの季節ですね!職員が廊下の飾りつけをしていたら手伝ってくれた入居者さん。視力が悪くなってきたとはいえ、さすが元大工。17歳の新人職員に丁寧に仕事を教えてくれました!mori ...
2018年09月23日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!スタッフの実家がある厚岸から新鮮なサンマをいただきました!さっそく炭火で焼いて、昼食で提供いたしました。普段は食が細い入居者さんもおかわりするくらい美味しかったです!配達に来た郵便屋さんがサンマを焼いているところを見て「いいですねぇ~(笑)」と羨ましそうに言っていました~(笑)mori ...
2018年09月17日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!敬老の日にモエレ町内会から長寿のお祝いをいただきました!地域とつながりがあると嬉しいことも増えますね~^^mori ...
2018年09月14日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!昨日、入居者さんから「俺、サンマを焼いて食う」と宣言があり、スタッフが急いでサンマを購入。ひまりの駐車スペースで炭おこし。うちわの風では火加減が弱くて「サンマの干物になっちまう!」と焦る入居者さんでしたが、秘密兵器のドライヤーを投入すると一気に火力アップ!美味しく食べることが出来ました~。この入居者さんは地震後から食欲が落ちていたので、少しずつ食欲も戻ってきてちょっと安心。他入居...
2018年08月02日|カテゴリ:日常のこと
サ高住ひまりです!事務所にやってきた入居者の父さんと母さん。※夫婦ではないです。かりんとうを食べ、お茶を飲みながら、母さん「父さんはいつもオシャレだねぇ」父さん「なんもなんも(笑)」母さんの声は特別大きいわけではないのに、耳の遠い父さんはちゃんと聞こえてる不思議~。スタッフが話すときには近寄って話す必要があるんだけどな~。mori ...